ブロックチェーン
インターネットでクレジットカードを使うとき、第三者機関となるカード会社のサーバにアクセスして認証を取らなければ使えなかった。ところが、第三者機関を通さずに直接売り手と買い手が取引できる方法が提案された。
この方法はブロックチェーンと呼ばれる。ブロックチェーンは、サトシ・ナカモトという謎の人物が提案したとされている。
ネットに繋がった自動車で買い物をするとき、ブロックチェーンを使った方が便利である。モバイルでの使用ではトランザクションが少ない方が良いからである。そして、自動車をネットに繋げる意味合いは、車で買い物をするためだけではなく、車々間通信のようにデータをやり取りする方が重要である。車々間通信は遅れのない迅速なデータ共用が必要であり、第三者機関にデータの安全性を証明してもらう余裕はない。そのため、ブロックチェーンが注目されているのである。トヨタ・リサーチ・インスティテュートTRIはブロックチェーンの採用を検討し始めた。
TRIの主要パートナーであるMITのメディアラボは、ブロックチェーンを使ったアプリを開発する企業を募集している。数年後、ネットの標準はブロックチェーンになっているかも知れない。
| 固定リンク
コメント